28 12月, 2012

直井建築設計による「切妻のいえ」

直井建築設計事務所 (Katsutoshi + Noriko Naoi / Naoi Architecture & Design Officeによる江戸川区小岩の住宅「切妻のいえ」を見学に行ってきました。

敷地面積112m2、建築面積60m2、延床面積109m2。木造2階建て。

正面は南向き。建物から南側部分の開口を切り出して作ったような印象。

通常切り妻屋根をこのように縦に切り取った場合、棟木の納まりが必要になるためシャープな頂点を作れないが、今回棟木を中央より右下にずらすことでそれが実現している。

外壁はシラスを使ったそとん壁で温もりのある表情をだしている。

玄関は奥行きが4.5mもある。

階段室の周りは左から子供室へ2つの扉。正面奥と右が寝室。右手前がトイレと収納。 

子供室には扉に差し色。将来二部屋に分けることができる。

子供室にはバルコニーような庭が設けられおり、外壁が2階まで伸び、内のような外空間をつくっている。植えられているのはアズキナシ。

2階へ。

2階は20帖のLDK。南に大きく開口しているので夏場は木製ブラインドで日差しを遮る。



反対側を見るとバルコニー、その奥に和室、正面奥が水廻り。


水廻りも天井まで開口があるので冬場は奥の浴室まで陽が届く。

和室は4.5帖。外壁でプライバシーを確保しつつ淡い間接光も得られる。



外壁により生まれた、あまり見たことのない眺め。

オープンハウスの日は荒天のため、引き渡しと引越というお忙しい時に取材に伺いました。お施主さんありがとうございました。 

========== japan-architects.com ===========
日本の建築家・インテリアデザイナー・ランドスケープアーキテクトと世界をリンク
ジャパンアーキテクツメンバーのプロフィール >>japan-architects.com

建築・デザインのイベント情報 >>What's happening

建築・デザインのお仕事 >>求人求職情報
ジャパンアーキテクツへのお問い合せ >>事務局へメール


21 12月, 2012

黒崎敏「Idea-Tops 2012」にてグランプリ受賞

黒崎敏 / APOLLO (Satoshi Kurosaki / Apollo Architects & Associates) が中国の「International Space Design Award Idea-Tops 2012」にて「Best Design Award of Villa」部門でグランプリ受賞。

受賞した作品は今年ソウルに完成した「SBD25」(photo: Masao Nishikawa)

 深圳 (シンセン) で行われた授賞式で表彰される黒崎さん。
同じ部門にはオランダのUN STUDIO他5組がノミネートされた。


 授賞式会場の様子。

 受賞者、ノミニー全員で。

========== japan-architects.com ===========
日本の建築家・インテリアデザイナー・ランドスケープアーキテクトと世界をリンク
ジャパンアーキテクツメンバーのプロフィール >>japan-architects.com

建築・デザインのイベント情報 >>What's happening

建築・デザインのお仕事 >>求人求職情報
ジャパンアーキテクツへのお問い合せ >>事務局へメール


19 12月, 2012

104歳の建築家、オスカー・ニーマイヤー


Niemeyer at Brasilia during construction


Congresso Nacional do Brasil at Brasilia. Photo: Eurico Zimbres/wikimedia commons

2012年12月5日、オスカー・ニーマイヤーは、呼吸器感染から死につながり、104歳の建築家は肺炎などのためにリオデジャネイロの病院、Samaritanoにて亡くなりました。
建築が人々の生活をよりよくすると信じたブラジル人から多くの賛美の死亡記事がありました。彼の有名な言葉に次のようなものがあります。『私は「建築」を、勇気と理想だけではなく、人生や友人の大切さを認識し、この不条理な世界を少しでも良い場所にするために設計してきました』

多くの建築家および文筆家が共鳴したのは、ニーマイヤーの建築とすぐに認識できるあの美しい曲線でした。しかし、彼の建築の曲線の美を認めつつも、死後の批評ではブラジリアのような大規模な都市を非人道的だと指摘しています。
彼の建築と都市デザインの遺産にはまだ議論の余地がありますが、死の直前まで仕事をしていたほど、ニーマイヤーの建築に対する信念と忍耐力はとても強いものでした。


========== japan-architects.com ===========
日本の建築家・インテリアデザイナー・ランドスケープアーキテクトと世界をリンク
ジャパンアーキテクツメンバーのプロフィール >>japan-architects.com

建築・デザインのイベント情報 >>What's happening

建築・デザインのお仕事 >>求人求職情報
ジャパンアーキテクツへのお問い合せ >>事務局へメール

17 12月, 2012

「藤野高志 / 生物建築舎展」レポート

12月15日より南青山のプリズミックギャラリーではじまった「藤野高志 / 生物建築舎展 私が描いたもの、あなたの読んだこと」に行ってきました。

 会場に着いたらすぐには中に入らず、入り口左の幕が張られているところから読み進めるのが順路。

 スタート。

 読み進めていくとそれは会場内にも続いており、カードが並行して展示されている。

 文章はカードのキャプションのような感じで、書かれていることとカードがリンクしている。

カードにはイメージもあれば建築の写真、スケッチ、図面などなど多岐に渡る。


 途中、自分が写る箇所。


 内面が外へ向かうさま。 (あえてよく見えない写真を使用していますので会場でご覧下さい)

 吹き抜けの壁にも展示が続くがご安心を、

 傍らには双眼鏡が置いてあるので。


 もうすぐエンディング。始まりと終わりは繋がる一つの物語だとわかる。

 会場にはほかに新旧の模型が並んでいる。

 色々な媒体で紹介された自らのオフィス「天神山のアトリエ」。壁厚さわずか18cmで、高さ8mのRC造に挑戦した建物。コンクリート打設のときに型枠の角が開かないように、固定金物を一から製作したそうだ。また高流動コンクリートを使い、特殊な器具を用いながら上から流し込んで、狭い型枠内を隙間なく充填したとのこと。
室内に植わるユーカリは2年近く経ち、遂に天井に届いてしまったそうだ。


 進行中の長屋。 

 同じく進行中の戸建て住宅。

 旅先でのスケッチなども。




藤野高志さん。「展示スペースとしては特殊な環境であるこのプリズミックギャラリーを、敷地のように捉えました。ここにある環境や空気を手がかりに一つの物語を描き、私たちが日々感じていることや考えていることを重ね合わせたものを表現してあります。」
 
【藤野高志 / 生物建築舎展 私が描いたもの、あなたの読んだこと】
日時:2012年12月16日〜2013年1月27日
場所:プリズミックギャラリー

========== japan-architects.com ===========
日本の建築家・インテリアデザイナー・ランドスケープアーキテクトと世界をリンク
ジャパンアーキテクツメンバーのプロフィール >>japan-architects.com

建築・デザインのイベント情報 >>What's happening

建築・デザインのお仕事 >>求人求職情報
ジャパンアーキテクツへのお問い合せ >>事務局へメール


12 12月, 2012

浅利幸男による世田谷の住宅「砧の家」

浅利幸男/ラブアーキテクチャー (Yukio Asari/Love Architecture) による世田谷「砧の家」のオープンハウスに行ってきました。

 敷地面積83m2、建築面積41m2、延床面積82m2。木造2階建て。正面は南向き。

 よく手入れされた庭は隣の敷地だがまるで自分の庭のようだ。
ちなみにすぐ奥の住宅は10月にレポートしたアトリエ天工人の「世田谷邸」

 指定建ぺい率50%の敷地なのでどうしても空く外部空間はアプローチや、デッキ、裏庭などで有効的に計画。

 玄関を上がり1階は左に子供室、奥に主寝室、階段室の右はクローゼットや、納戸、トイレが収まる。 

 主寝室から玄関方向を振り返る。新築にも関わらず懐かしい感じがするのは床にパインの古材や、ドアノブなどに年代物を使用しているからだ。

 子供室。中央にある小さな開口は主寝室に通じる子供の遊び用。

 2階へ。階段、頭上にも古材。

 ダイニング。 窓は周辺の抜け方向を考慮しながら開口。

 ダイニングから振り返って見る。T字型で上方にも空間が取られているのが分かる。

 使い込まれた古材(オールドパイン)のフローリング。

 お子さんは女の子3人なのでお手伝いできるようキッチンの作業台はチーク材で広めに造り付けた。テーブルのように下を抜いたのは空間を塞がないようにするため。

 リビング。天井は凝った面構成をしているようだ。

 中心にロフトを設けることで空間の見え方に大きな変化を与えている。


 いつもフローリングの張り方に一工夫する浅利さん。空間の方向にそれぞれ向いている。

 キッチンの裏側には水廻り。

 アンティークショップや古道具屋を回って浅利さんが見つけてきたドアノブや、鏡。鏡は100年物だそうだ。


ロフトへ上がる階段は昔足場に使われていたような古材だ。

 ロフトに上がると複雑で美しい陰影を見せる天井がようやく見渡せる。


浅利幸男さん。「南と西側にきれいな生産緑地がありますが、長い目で見るどうなるかは分からないので借景としてはあまり当てにせず、それよりも建物の隙間や道路の抜け方向に開口を設け、それを基準に設計を進めました。小さいながらも方向性や開口、ロフトにより見え隠れする空間の変化などから生まれるエモーションを大切にしました。


========== japan-architects.com ===========
日本の建築家・インテリアデザイナー・ランドスケープアーキテクトと世界をリンク
ジャパンアーキテクツメンバーのプロフィール >>japan-architects.com

建築・デザインのイベント情報 >>What's happening

建築・デザインのお仕事 >>求人求職情報
ジャパンアーキテクツへのお問い合せ >>事務局へメール