20 6月, 2017

大久保博夫/CHOP+ARCHIによる「上馬の家」

大久保博夫/CHOP+ARCHI建築設計事務所が手がけた世田谷区「上馬の家」を内覧してきました。


建築面積54m2、延床面積108m2。木造2階建て。二本の道路が鋭角に交わる三角形状の敷地。
夫婦と娘、三人家族のための住まい。周辺環境との程良い関係性とプライバシーの確保と、東南角地の三面接道による直射日光など自然環境への対策。特異な敷地形状を最大限活用出来るような平面構成も求められた。


開放的な立地である反面、多くの周辺住宅の正面がこの敷地に向けられているため、プライバシー確保のためには外壁は閉じ気味にならざるを得ない。そこで建物の三つの角に内と外との中間領域となるヴォイドを介して外部との接続を可能にした。


ダイアグラム。三つの角にヴォイドが設けられている。
また実は傾斜敷地で、左奥の最高点から、根切り底(基礎のために掘削した地盤面)まで約1mの高低差がある。建築面積の全面を根切り底まで掘削すると、建物の規模に比べて大げさな基礎になるうえに、残土処理のコストが掛かるため、接地圧を考慮しながら三点で最小限の基礎とした。掘削した土は基礎ではない中央に盛り土し、スラブを支持させるために利用した。

盛り土はそのまま基礎の型枠としても利用された。風雨にさらされ、徐々に土がもれだしスラブが宙に浮いたようになってくる。


北側のヴォイドは三角形の開口を介して周囲からも見ることができる。


後ほど室内からよく分かるが、視線の抜けや採光に重要だ。


玄関。外壁の仕上げはフレキシブルボード。


玄関から見返すと外壁に挟まれた隙間を発見。


ここは2つ目のヴォイドで、駐輪スペースなどとして活用できる。


玄関から2段あがってLDK。基礎からスラブへと上がる様子が分かる。
左の木の箱はシューズケース。


LDK。様々な面が交錯し、シンプルながらも表情豊かだ。


小さな開口は1つ目の北側のヴォイドへ通じており、光量不足を補うようにダイニングへと採光や風を導いている。


奥は室内と連続する3つ目のヴォイドで、閉じた外観ながら十分な光量が得られている。


玄関方向を見る。


シューズケースに見えた箱は裏側が階段になっていた。重くならないように浮いている。


階段をあがると左に主寝室、正面にウォークインクローゼット、右に子供室。


主寝室。左からはヴォイドを通じて上下に繋がりをもたせている。


1つ目の北側ヴォイドは隣家と視線が交錯しないため、水平方向にも開口し、近隣と程よく繋がっているのが分かる。


子供室側は駐輪スペースの上にグレーチングを張り、バルコニーを設えた。




 大久保博夫さん。「ヴォイドにより、『つながりの調整』を発生させることを考えました。住人同士の視界でのつながり、太陽、音、風など自然環境とのつながり。つながりを調整する事で互いの程良い関係性を形成し、結果として周囲環境との共存へと導いてくれると思っています。」

**************************
japan-architects.com 
日本の建築家・デザイナーと世界をリンク
Web : www.japan-architects.com
Twitter : @JapanArchitects 

Facebook : japanarchitects

***************
***********

Reproduction of any of these images and texts without written permission is prohibited. Copyright: japan-architects.com