
敷地面積150m2、建築面積89m2、延床面積246m2。RC造、地下1階、地上3階建て。
打ち放しの塀に囲まれながら、内側の住居棟が守られているような外観だ。

裏側も同様に塀が囲む。こちらは塀に開口を設けてあるが、単なる意匠ではないようなので、中でどのような効果があるのか確かめてみたい。
屋根にはソーラーパネルが見える。

横スライドのシャッターを持つガレージ。厚い塀の重なり部分にステンレスの門扉。
施主は防犯、防災、そして災害時の備えに対する意識が非常に高く、それらの設備や要件を満たしながら設計が進められた。

門扉を開けると中庭。完全なプライベート空間にバスケットゴールが据え付けられている。
塀は3.6mから螺旋状に5.8mまで高くなっていく。

ガレージには電気自動車用の充電器が備わる。


門扉を開けると中庭。完全なプライベート空間にバスケットゴールが据え付けられている。
塀は3.6mから螺旋状に5.8mまで高くなっていく。

ガレージには電気自動車用の充電器が備わる。

将来、ご主人の両親と二世帯住宅になる予定で、段差のないバリアフリー動線や、エレベーターを備えるなどした。

主寝室。1階には寝室が二つあるが、共に室内用シャッターが付いている。さらにガラスはフィルムを挟んだ合わせガラスだ。

裏手の塀の内側にも中庭があり、今回新たに井戸を掘った。この辺りは比較的容易に井水が出るそうだ。井戸は普段は電動ポンプで汲み上げ、非常時のために手動ポンプも。
塀の開口は防犯上、当初無い予定だったが、それでは暗く通気も悪くなるため、ステンレスの横格子を付けた上で開けることとなった。
横格子は杉板型枠のピッチに合わせてある。
横格子は杉板型枠のピッチに合わせてある。
元々納戸として計画していたが、計画中に某国の弾道ミサイルが日本上空を飛び回っていたこともあり、折角なのでシェルターとしても使えるようにスペックを切り替えた。

中は10帖程の広さ。一家が最低1週間は過ごせるような備蓄を進めるそうだ。

核・生物・化学兵器に対応したイスラエル製の高性能フィルター。非常時にはフィルター(金色のもの)を左のダクトに接続し、黒いチューブと接続。電源入れると、フィルターを通した外気が入り正圧状態になり、部屋の反対側にあるダクトからワンウェイで排気する。停電時には手動ポンプでも空気を取り込むことができるそうだ。

浴槽はなんと二つ。二世帯だからかと聞くと、一方は水風呂用だそうだ。
手前、お湯を張る浴槽からは三つめの庭が望める。盆栽が置かれる坪庭だ。

階段は細めのスチール材で軽快なデザインに。踏み板にはサイザル麻を巻き付けた。

2階LDK。親戚が20人近く集まることがあるので、折りたたみのテーブルが複数並べられるよう広々とした空間。
右手のキャビネットには観賞魚の水槽が置かれる。

一角に畳スペースと神棚・仏壇・押入。和室を作り込んでしまうと、後で自由が効かなくなる可能性があるので、畳は敷くだけにした。
左は子どものスタディーコーナー。

DK上部には3階のガラス床が口を開ける。ほぼ吹き抜けのような効果で開放感が得られ、3階からハイサイドライトのごとく光が良く入る。

奥さまのメインステージであるキッチンからは、3階の子どもフロアや、階段の上り降り、リビング、スタディーコーナーなど子どもの様子がよく見える。
天井の折上げ部分には間接照明が仕込まれている。

3階のガラス床はフリースペースに開いていた。
床はオーク材。

振り返ると子ども室が二つ。実はこの住宅、施主主導による風水で間取りの多くが決められており、水回りの位置はもちろんのこと、奥の子ども室の扉は左右対称に並べてはいけないなど細かな指定もあったそうだ。
「敷地外周を塀で覆い、中央に容積を最大化する3階建てを置きました。外壁と建物の間に用途の異なる3つの庭を形成しながら、開放感も確保。防犯・耐震・耐火、非常時を想定した太陽光発電や井水設備、さらにNBCフィルター付きの地下シェルターまで設けて『家族を守る』という強い意志を、さりげない外観に閉じ込めました。」と相坂研介さん。
【上北沢の住宅】
設計監理:相坂研介設計アトリエ
構造設計:金箱構造設計事務所
施工:三浦工務店

中は10帖程の広さ。一家が最低1週間は過ごせるような備蓄を進めるそうだ。

核・生物・化学兵器に対応したイスラエル製の高性能フィルター。非常時にはフィルター(金色のもの)を左のダクトに接続し、黒いチューブと接続。電源入れると、フィルターを通した外気が入り正圧状態になり、部屋の反対側にあるダクトからワンウェイで排気する。停電時には手動ポンプでも空気を取り込むことができるそうだ。

浴槽はなんと二つ。二世帯だからかと聞くと、一方は水風呂用だそうだ。
手前、お湯を張る浴槽からは三つめの庭が望める。盆栽が置かれる坪庭だ。

階段は細めのスチール材で軽快なデザインに。踏み板にはサイザル麻を巻き付けた。

2階LDK。親戚が20人近く集まることがあるので、折りたたみのテーブルが複数並べられるよう広々とした空間。
右手のキャビネットには観賞魚の水槽が置かれる。

一角に畳スペースと神棚・仏壇・押入。和室を作り込んでしまうと、後で自由が効かなくなる可能性があるので、畳は敷くだけにした。
左は子どものスタディーコーナー。

DK上部には3階のガラス床が口を開ける。ほぼ吹き抜けのような効果で開放感が得られ、3階からハイサイドライトのごとく光が良く入る。

奥さまのメインステージであるキッチンからは、3階の子どもフロアや、階段の上り降り、リビング、スタディーコーナーなど子どもの様子がよく見える。
天井の折上げ部分には間接照明が仕込まれている。

3階のガラス床はフリースペースに開いていた。
床はオーク材。

振り返ると子ども室が二つ。実はこの住宅、施主主導による風水で間取りの多くが決められており、水回りの位置はもちろんのこと、奥の子ども室の扉は左右対称に並べてはいけないなど細かな指定もあったそうだ。
「敷地外周を塀で覆い、中央に容積を最大化する3階建てを置きました。外壁と建物の間に用途の異なる3つの庭を形成しながら、開放感も確保。防犯・耐震・耐火、非常時を想定した太陽光発電や井水設備、さらにNBCフィルター付きの地下シェルターまで設けて『家族を守る』という強い意志を、さりげない外観に閉じ込めました。」と相坂研介さん。
【上北沢の住宅】
設計監理:相坂研介設計アトリエ
構造設計:金箱構造設計事務所
施工:三浦工務店
***************************
japan-architects.com
日本の建築家・デザイナーと世界をリンク
Web : www.japan-architects.com
Twitter : @JapanArchitects
Twitter : @JapanArchitects
Reproduction of any of these images and texts without written permission is prohibited. Copyright: japan-architects.com