japan-architects.com
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

04 2月, 2019

2019卒業設計展 スケジュール

各大学の卒業設計展スケジュール2019年版

■ 1/28〜2/3「東京芸術大学 卒業・修了作品展」
会場:学部/東京都美術館、大学院/大学美術館・大学構内
http://diploma-works.geidai.ac.jp/

■ 1/28〜2/3「海洋建築工学科・卒業設計展」
会場:日本大学船橋キャンパス 12号館4F 製図室

■ 2/7〜12「首都大学東京卒業設計展」
会場:首都大学東京国際交流館
www.instagram.com/arch.diploma2019/

■ 2/13〜17「武庫川女子大学建築学科作品展・卒業設計展」
会場:西宮市立市民ギャラリー
https://twitter.com/sakuhintenmwu?lang=ja

■ 2/14〜17「京都工芸繊維大学 卒業・修了制作展」
会場:京都文化博物館 本館5,6F、別館
www.facebook.com/events/564473920665405/

■ 2/14〜24「早稲田大学芸術学校卒業設計・学生作品展」
会場:新宿パークタワー 1F ギャラリー3
www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/720

■ 2/16〜18「近畿大学建築学部卒業設計展」
会場:11月ホール(近畿大学 東大阪キャンパス)
https://twitter.com/kindaiten2018?lang=ja

■ 2/18〜19「千葉大学建築学科 卒業設計展」
会場:千葉大学西千葉キャンパス 工学系総合研究棟2 2F
www.facebook.com/chibaARCH2019/

■ 2/21〜24「JIA関東甲信越支部 かながわ建築祭 卒業設計コンクール」
会場:馬車道駅コンコース
www.jia-kanto.org/kanto/activity_event/students-event/3878.html

■ 2/22〜24 「新潟建築卒業設計展」
‏会場:PLAKA 2F ときめいと
www.facebook.com/session.n/

■ 2/23〜25「Diploma×KYOTO’19 京都建築学生之会合同卒業設計展」
会場:京都市勧業館みやこめっせ

■ 2/26〜28「四国建築学生 卒業設計展」
会場:かるぽーと 第3展示場

■ 3/3〜10「せんだいデザインリーグ2019 卒業設計日本一決定戦」
会場:せんだいメディアテーク 1Fオープンスクエア
www.onvisiting.com/2018/12/19/miyagi-20190303/

■ 3/4〜6「広島平和祈念卒業設計展」
会場:広島県立広島産業会館
https://twitter.com/hirosotsu_2019

■ 3/11〜12「中部卒業設計展」
会場:名古屋市中小企業振興会館
http://nagoya-archi-fes.com/gde/about

■ 3/18〜3/19「デザイン女子No.1決定戦2019 NAGOYA」
会場:サーウィンストンホテル 2階 メゾン・ド・オペラ
http://design-girls-1.com/

■ 3/21〜25「赤レンガ卒業設計展」
会場:横浜赤レンガ倉庫
https://akarengadiploma2019.wixsite.com/akarengadiploma2019

※情報が入り次第更新していきます


*************************
japan-architects.com 
日本の建築家・デザイナーと世界をリンク
Web : www.japan-architects.com
Twitter : @JapanArchitects 

Facebook : japanarchitects

*********************
****
Reproduction of any of these images and texts without written permission is prohibited. Copyright: japan-architects.com

09 3月, 2018

「芸術家の棲む家 – 建築家と芸術家のコラボレーション」展

「芸術家の棲む家 – 建築家と芸術家のコラボレーション」文化庁新進芸術家海外研修制度50周年記念展覧会のオープニングに行ってきました。
出展・参加するのは建築家17名、美術家8名、音楽家3名、舞踏家2名。建築家と芸術家がコラボレーションしたインスタレーションが展開される。
会場はこの3月一杯で閉鎖される横浜のBankART 3階。


概要:「文化庁新進芸術家海外研修制度が始まってから50年。新進芸術家として海外で研修を行った建築家と芸術家のコラボレーションによる展覧会「芸術家の棲む家」を開催致します。建築家、画家、彫刻家たちによる作品の展示があり、バレエの部屋があり、ピアノによる演奏や様々なパフォーマンスが繰り広げられる展覧会場は、建築家と芸術家のコラボレーションによる祝祭空間となり、展覧会場全体が芸術家の棲む家となります。」


会場は大きく3つに分かれ、はじめのギャラリー1は建築家による近作の建築模型の展示。


左奥にはイベントスペース。

黒川智之さんは2008年スイスに派遣。ヘルツォーグ&ド・ムーロンの元で研修した。



細海拓也さん。2010年、スペインのアンサンブル・スタジオで研修した。




原田真宏/マウントフジアーキテクツ


長田直之/ICU一級建築士事務所


霜田亮祐/HUMUS landscape architecture


田辺雄之/田辺雄之建築設計事務所


平瀬有人/yHa architects


古谷誠章/NASCA


西森陸雄/西森事務所


堀川秀夫/堀川秀夫造形建築研究所


戸室太一/戸室太一建築設計


ギャラリー2からはアート作品が並ぶ。

堀川秀夫さんは、本展実行委員のひとり。1994年イタリアへ研修に。



田辺雄之、山岡嘉彌、林寛治らの作品も。



田辺雄之さん。2006年、イギリスのFOA / Foreign Office Architectsにて研修。




ギャラリー3。


古谷誠章は安東陽子とのコラボ作品。


今永和利は、磯崎新の妻で彫刻家の宮脇愛子(2014年没)とコラボ。



会期中は様々なゲストを迎え、トーク、シンポジウム、コンサート、パフォーマンス等のイベントが多数開催される。

【芸術家の棲む家 – 建築家と芸術家のコラボレーション】
会期:3月8日〜3月31日
開場:BankART Studio NYK 3F


**************************
japan-architects.com 
日本の建築家・デザイナーと世界をリンク
Web : www.japan-architects.com
Twitter : @JapanArchitects 

Facebook : japanarchitects

***************
***********
Reproduction of any of these images and texts without written permission is prohibited. Copyright: japan-architects.com

07 12月, 2017

「2017 モダンリビング大賞」授賞式

13回目を迎えた年末恒例の「モダンリビング大賞」授賞式に行ってきました。


年6刊発行されるモダンリビングにはトータル150作品ほど掲載される。各号の読者アンケートで最も支持を得た6作品をベスト6とし、その中からWeb投票によって、さらに年間最も支持を得た作品が「モダンリビング大賞」となる。賞は設計者と施主に贈られる。


今年の会場は南青山みゆき通り沿いにあるMinotti(ミノッティ)Aoyamaショールーム。


1〜2階のフロア全てを借り切って会場となる。




2階にステージ。はじめに志水りえ編集長からベスト6の紹介があり、そのほかの各賞の発表などが続き、会の終盤に「大賞」と「準大賞」が発表された。


【モダンリビング大賞】
照葉の家/NAP建築設計事務所/中村拓志+谷口幸平+山口貴司


借景によって、都心の住宅地に建つとは思えない緑あふれる住まいを実現した家。マンションが建つ建物南側はあえて閉じ、公園側にあたる北と東を大きく開いた。屋根に傾斜とカーブがあるのは、隣接する大きなクスノキに光が当たるようにするため。これによって、木々は南からの光を受け、北向きの窓からより瑞々しく目に映る。大きな開口から緑の香りまで入ってくる、深呼吸したくなるような都会のオアシスが誕生した。
(photo:傍島利浩)


中村拓志さんと、施主ご家族。


【モダンリビング準大賞】
熱海の別荘/坂倉建築研究所/坂倉竹之助+藏田好博+北山修


床から天井まで伸びる大きなガラス開口の先に広がるのは、美しい海と空の境界線。都心に暮らす建て主のリフレッシュのためのセカンドハウスは、日常を忘れるような雄大な景色を堪能することにすべてがフォー カスされている。海に向いた東側だけに用いた開口、海の色が映える白を基調としたインテリア、太平洋と一体化するようなインフィニティプール――美しい自然と静かに対峙するための白くニュートラルな空間だ。
(photo:川辺明伸)


坂倉建築研究所 北山修さん。


【ベスト6】
VILLA on the park/Mアーキテクツ/前田康憲+髙山建人


公園と道路に面した立地で、「プライバシーが守られた開放的な住空間」を望んだご夫妻。完成したのは、 広いテラスとLDKがボーダレスにつながるアウトドアリビング。24畳のLDKに対し、テラスもほぼ同等の22.5畳を確保し、これらをつなぐ間口9.1mの大窓を開けると、50畳近い大空間が生まれる。米杉の天井、水平ラインが際立つ開口部など、細部は和の雰囲気も感じる端正なデザイン。のびやかで美しい住宅だ。
(photo:川辺明伸)


前田康憲さん。


【ベスト6】
URO house/建築設計事務所バケラッタ/森山善之+竹内典子


敷地全体を高い壁で囲い、その中心に置いたL字型の中庭に向けて各部屋を開いたプラン。中庭の周囲はほぼガラス張りで、3階からは住まい全体を見渡すことができる。さらに、ほとんどの部屋が外部空間と開口でひと続きになっているため、敷地面積以上の開放感がある。中庭にはグリーンと合わせてラグジュアリー な外家具を多数配置した。視界に入る景観すべてを美しくコントロールできるのも、壁で囲う利点の一つだ。
(photo:下村康典)


森山善之さん。


【ベスト6】
YU Residence/松山建築設計室/松山将勝+野崎泰一


中庭をぐるりと囲む「ロの字」型の平屋の住宅。外からは無機質にも見えるが、和風の中庭には、赤石を中心にアオダモやシラカシなど落葉樹が植えられ、日本の 四季の移ろいを楽しめる情緒ある空間が広がっている。中庭を挟んで北側は子供世帯、南側は親世帯の二世帯住宅。中庭の長手と短手にリビングとダイニングを振り分けて配置したり、アウトドアキッチンを設けたりと、さまざまな角度から庭を楽しめるよう配慮されている。
(photo:傍島利浩)


松山将勝さん。


【ベスト6】
villa OJU/エムズ・アーキテクツ 高橋昌宏


世界最高峰の水まわりブランド、ボッフィのキッチンを中心にプランニングされたヴィラ。天井まである大開口から浅間山の景色が目に飛び込む絶好の場所に、コの字型のキッチンを配置。そこを起点に、ダイニング、リビングを配した。オーク材の床や窓枠、外装のレッドシダー材など、キッチンの木の面材に合わせて全体をデザイン。周囲の悠然とたたずむ大自然に呼応するような、ナチュラルかつ端正なヴィラが誕生した。
(photo:山本育憲


高橋昌宏さん


モダンリビング編集部。左は編集長・志水りえさん、右は発行人・下田結花さん。
創刊66年、7年連続の増収増益、かつ史上最高の発行部数だったそうだ。


中村拓志さんと志水りえさん。

*************************
japan-architects.com 
日本の建築家・デザイナーと世界をリンク
Web : www.japan-architects.com
Twitter : @JapanArchitects 

Facebook : japanarchitects

*********************
****
Reproduction of any of these images and texts without written permission is prohibited. Copyright: japan-architects.com