敷地は雑木林を抱える傾斜地で、1970年代に別荘地として開発されたが今まで建物が建ったことはなかったそうだ。
敷地は広いものの、傾斜地で、且つ接道から10mのセットバック、隣地境界から2mのセットバックなどが求められ、建築可能なエリアは限られている。

計画前は鬱蒼と草木に覆われており、大きな木もある程度伐採する必要があったが、敷地を訪れた廣部さんは、どうも気になるヒメシャラの木が1本あったという。

建築可能エリアのほぼ中心に屹立するこのヒメシャラを何とか残す方法を考えていくうちに、ご覧のような木を取り囲むような計画となった。

寝室は吹き抜けになっていた。木部も様々な材が多彩な表情を生んでいる。引戸で間仕切ができる。

ラウンジと呼ぶスペース。読書好きの施主は、読書が出来る様々なスペースを望んだ。

左の椅子はコルビュジエのいとこであるピエール・ジャンヌレがチャンディーガルのプロジェクトの際デザインした "ライティングチェア" のオリジナルで、50年代製のヴィンテージ。

ラウンジの奥には浴室が配される。

浴槽に浸かりながらも森の緑が眺められる。

キッチンからダイニング、リビングと続く。

ダイニングからリビングにかけて施主の好きな家具が並ぶ。ザ・チェアやUSMのキャビネット、TRUCKのテーブルやソファ。

ダイニングから上の2階床スラブはキャンティレバー化され吹き抜けとなる。椅子やソファに腰を下ろしたとき森が大きく切り取られて眺めることができるのだ。

リビング上部ではスラブは円弧状に切り取られることで、、、

計画前は鬱蒼と草木に覆われており、大きな木もある程度伐採する必要があったが、敷地を訪れた廣部さんは、どうも気になるヒメシャラの木が1本あったという。

建築可能エリアのほぼ中心に屹立するこのヒメシャラを何とか残す方法を考えていくうちに、ご覧のような木を取り囲むような計画となった。
この木を屋内からどこにいても愛でることができるのだ。

三日月型のボリュームに多面体の複雑な屋根を持ちながら、ヒメシャラを取り囲む様子がよく分かる。

玄関は傾斜地のため半階上がったところにある。床下はオーバーハングしハンチ梁で支持。空いた床下空間にエアコンなどの設備を設置。

三日月型のボリュームに多面体の複雑な屋根を持ちながら、ヒメシャラを取り囲む様子がよく分かる。

玄関は傾斜地のため半階上がったところにある。床下はオーバーハングしハンチ梁で支持。空いた床下空間にエアコンなどの設備を設置。
右奥から寝室、ラウンジ、左奥に向かってキッチン、ダイニング、リビング、テラスへと回り込みながら、シーンを変えていく。

床は大判のタイル。壁や天井は浮造焼き杉板・コンパネ・ラーチと材を変えた型枠を用いてコンクリートを打設し、非常に豊かな表情を見せている。

床は大判のタイル。壁や天井は浮造焼き杉板・コンパネ・ラーチと材を変えた型枠を用いてコンクリートを打設し、非常に豊かな表情を見せている。

寝室は吹き抜けになっていた。木部も様々な材が多彩な表情を生んでいる。引戸で間仕切ができる。

ラウンジと呼ぶスペース。読書好きの施主は、読書が出来る様々なスペースを望んだ。

左の椅子はコルビュジエのいとこであるピエール・ジャンヌレがチャンディーガルのプロジェクトの際デザインした "ライティングチェア" のオリジナルで、50年代製のヴィンテージ。

ラウンジの奥には浴室が配される。

浴槽に浸かりながらも森の緑が眺められる。

キッチンからダイニング、リビングと続く。

ダイニングからリビングにかけて施主の好きな家具が並ぶ。ザ・チェアやUSMのキャビネット、TRUCKのテーブルやソファ。

ダイニングから上の2階床スラブはキャンティレバー化され吹き抜けとなる。椅子やソファに腰を下ろしたとき森が大きく切り取られて眺めることができるのだ。

リビング上部ではスラブは円弧状に切り取られることで、、、
リビングは奥でスキップし、床下には収納を設けた。
この逆R部、かなり小さなRだが杉板を横張りで型枠が作られていることに注目。

1階の終点であるテラス。

ワンルームで、なんと多彩な居場所があっただろうか。シーン毎に開口の大きさを変え、絶妙に雰囲気を変えてきた1階。2階は大きく連続した開口がみえる。

2階は片側にシェルフがずらりと作り付けられている。

2階の中央から。建物はシンメトリーではない。折れ曲がった面の幅や角度が異っているのは、1階で必要とされた場の広さに対応したためで、幅・角度は結果として現れたものだ。また屋根の高さも一律で変化していないため、梁や垂木は複雑な形状変化に合わせた組み方になっている。

吹き抜け部のスラブに座るとこのような光景。

2階にもジャンヌレのイージーアームチェア(オリジナル)と、TRUCKのソファ。
1階とは違い木造で大開口なので異なる雰囲気が楽しめる。

1階寝室(右下)から屋根が立ち上がり、テラスに向かって回り込みながら消失していく様子がよく分かる。
天井は野地板が黒く塗装されている。窓辺にアップライトが据えてあるので、夜には照明によって架構のみが浮かび上がってくるだろう。

廣部剛司さん。「PHASE DANCE(フェイズダンス)」というタイトルは、様々なフェイズ(局面・様相)において、それぞれどのように対応していくのかと考え続けていた行為がダンスのようだと感じたこと、全体が三日月のような形態をしていることからMoon Phaseを連想させること、そしてギタリスト、パット・メセニーの同名曲の持つ透明感とスピード感にインスパイアされています。」
【PHASE DANCE】
設計・監理:廣部剛司建築研究所
構造設計:TS構造設計(RC造部)、シェルター(木造部)
施工:大同工業
この逆R部、かなり小さなRだが杉板を横張りで型枠が作られていることに注目。

1階の終点であるテラス。

ワンルームで、なんと多彩な居場所があっただろうか。シーン毎に開口の大きさを変え、絶妙に雰囲気を変えてきた1階。2階は大きく連続した開口がみえる。

2階は片側にシェルフがずらりと作り付けられている。

2階の中央から。建物はシンメトリーではない。折れ曲がった面の幅や角度が異っているのは、1階で必要とされた場の広さに対応したためで、幅・角度は結果として現れたものだ。また屋根の高さも一律で変化していないため、梁や垂木は複雑な形状変化に合わせた組み方になっている。

吹き抜け部のスラブに座るとこのような光景。

2階にもジャンヌレのイージーアームチェア(オリジナル)と、TRUCKのソファ。
1階とは違い木造で大開口なので異なる雰囲気が楽しめる。

1階寝室(右下)から屋根が立ち上がり、テラスに向かって回り込みながら消失していく様子がよく分かる。
天井は野地板が黒く塗装されている。窓辺にアップライトが据えてあるので、夜には照明によって架構のみが浮かび上がってくるだろう。

廣部剛司さん。「PHASE DANCE(フェイズダンス)」というタイトルは、様々なフェイズ(局面・様相)において、それぞれどのように対応していくのかと考え続けていた行為がダンスのようだと感じたこと、全体が三日月のような形態をしていることからMoon Phaseを連想させること、そしてギタリスト、パット・メセニーの同名曲の持つ透明感とスピード感にインスパイアされています。」
【PHASE DANCE】
設計・監理:廣部剛司建築研究所
構造設計:TS構造設計(RC造部)、シェルター(木造部)
施工:大同工業
***************************
japan-architects.com
日本の建築家・デザイナーと世界をリンク
Web : www.japan-architects.com
Twitter : @JapanArchitects
Twitter : @JapanArchitects
Reproduction of any of these images and texts without written permission is prohibited. Copyright: japan-architects.com